ホーム > 設備保全 > 結露防止シート G-ブレス > 楽器の音色が日によって変わってしまう
安定して良い音色を奏でるために必要なことは?

楽器の音色が日によって変わってしまう
安定して良い音色を奏でるために必要なことは?

p40105_0.jpg
対策のポイント

1  全清掃布や、スワブ、清掃羽、クリーニングペーパー等で目に見える水滴を拭き取っても、トーンホールやタンポが含んでいる水分までは除去できない。

2  湿度が高い状態は目に見えないので、その状態でケースに収納することで、水分は楽器内部に留まり、水分によって本体やタンポは膨張したままとなる。そのためキーの動きが鈍く、クリアな音が出にくい状況となっている。

解決

高い調湿性能で長期間のベストコンディション


クラリネット奏者のCさんは、自分が使っている対策をオーボエ奏者Aさんに紹介しました。

一般的な除湿材は水分を吸収すると除湿効果が低下するけど、私の使っているのは、ケース内の湿度が高い時は余分な湿気を吸い取り、また、ケース内の湿度が低いときは吸湿した水分を空気中に戻してくれるの。
そのため、ケース内を適度な湿度に保つことができ、長期間効果が持続!
同様の機能を持つ製品を見かけるけど、その多くは調湿材の量が少ないようで、本体やタンポに含んだ水分が吸収しきれず、調湿ができていないみたい。
私が使っている結露防止シート「G-ブレス」は、もともと、NTTの屋外の設備や精密機械などに使われてきた製品なので、市販の調湿材よりも性能が高く、ベストコンディションを長く保つことができるのよね。
通信設備機器を守ってきた製品だけに、効果抜群ですね。

Cさんによると、楽器本体だけでなく、リードも良い状態を保つことができ、ワンランク上の演奏ができるそうです。※個人の感想です

楽器用G-ブレス使用イメージ1
調湿材をケースに入れています
 
楽器用G-ブレス使用イメージ2
うすく、軽く、曲げられるため
楽器のケースに入れられます

付属の湿度インジケータで湿度を見える化

しかし、湿度計を入れるようなスペースはありません。楽器を保管する環境の湿度が高いか低いかを把握するために、楽器ケースに大きくて重い湿度計などをあまり入れたくありません。 

 
NTT-ATの楽器用調湿材は湿度インジケータを付属しているので湿度を見える化できます。
p40105_4.jpg
湿度インジケータを付属しています
p40105_4.jpg
付属の湿度インジケータにて湿度を見える化

インジケータの湿度60%が紫、50%が赤ならば適正湿度となります。

逆に、湿度が30%を下回る場合は加湿*1が必要です。

水分を吸収したG-ブレスを楽器ケースや、大型楽器の場合は本体内部に設置することで徐々に放湿し、湿度を適正状態に上昇させます。


担当に詳しく聞く G-ブレス楽器用ページを見る

*1: 加湿方法として、密閉容器に水を入れた容器を入れ、そこにG-ブレスを入れて1時間以上置くと吸湿します。

製品一覧

閉じる

サービス一覧

閉じる

課題解決のご提案一覧

ガスパイプライン点検作業

閉じる

カタログ一覧

閉じる